MENU
自分が選んだ照明器具が
実際に世の中の店舗に設置された
ときはやりがいを感じます。
照明器具のプランニングをしています。1日の仕事の流れは、朝メールチェックをして、依頼の内容をもとに提出期限を考えながら自分の中で優先順位をつけてスケジュールを組んでいきます。そこから依頼に取り掛かります。あとは 照明図などの資料作成がほとんどです。作成した資料を営業マンに渡して営業マンが見積もりを取ります。それからお客様に渡すという流れが一般的ですね。
営業所の人はみんな仲がいいですし、助け合いも頻繁にあります。他の部門との連携もよく取れている印象です。普段は一日中社内にいますが、現場調査に行くこともあります。その時は16:00くらいに帰社して現場調査の内容の振り返りをしてまとめます。退社は遅くなっても20:00です。これは会社で決められており、これ以降は申請がないとパソコンが強制シャットダウンされます。
やりがいは、自分が選んだ照明器具が実際に世の中の店舗に設置されたときに感じます。先日も私が選んだペンダントライトがお店についてるのを見て感動しました。
人を大切にしている会社に入りたいと思っていたので、特に業種は絞らず就職活動を進めていました。当社の会社説明会に行った際、色んな社員さんに会わせてくれたんですよ。そういうところから社員さんに誇りを持っている会社なんだなと思い、入社を決めました。
当社は「人のために人からはじまる」という言葉を経営方針として掲げています。こういった人を大切にしている社風に魅力を感じて多くの人が入社していますから、結果的に人が好きな人が集まっているイメージですね。
人を大切にする会社なので何か困ったことがあっても皆さんがフォローしてくれます。チャレンジできる社風でもありますね。全く業界の知識がなくても入社してから手厚く指導して下さるので、十分に知識を増やすことができますから、安心して入社できます。
私もある程度は1年で知識を増やせました。文系出身で図面なんか書いたことなかったですし、照明にも興味がなかったんですがやりがいも感じられる良い仕事につけたなと感じています。